ペーパードライバー講習鎌ヶ谷市 トラウマ
本日のお客様は60代女性のお客様。
30年近く運転されていないとの事でしたが、お父様の介護の為に一念発起し、ペーパードライバー講習にお申し込みいただきました。
以前別のペーパードライバー講習を受けたところ、怒鳴られるなどの酷い目にあったらしくトラウマを抱えていらっしゃいました。

運転が苦手で練習をする為にお申し込みくださったのに、そんなお客様を怒鳴れるという人間性…どうなっているのでしょうか。
弊社にそんな教習指導員は絶対におりませんのでご安心ください。

ペーパードライバー講習鎌ヶ谷市 悩ましき車庫
そんな傷心状態のお客様が今回の運転面で一番不安を抱えている部分はご自宅の車庫です。
車1台分+アルファの幅はありますが、スロープになっておりアクセルをしっかりと踏まなければタイヤが段差を超えていきません。
さらに前のスペースが限られており、角度をつけるのが難儀です。
しかも目の前は地元の方の抜け道と化している道路で、車通りが結構激しいためペーパードライバーの方には地獄のような条件が揃った車庫です…

以前の怒られた教習指導員には、外壁、花壇側から角度をつけずに、「ここに来たらハンドルを思いっきり切りなさいと」目印を教わったようで、
「一度、その駐車方法でやってみてもいいですか?」とお客様、もちろんです。
一度目はその方法で上手く入りましたが、二回目は車庫左側の外壁に寄ってしまい、入れられることができませんでした。
「あぁ、なんでー」と落胆されるお客様、
その停め方ですと、出発地点の寄せ幅で車が曲がっていく角度が変わってきます。
と、なにより一回で入庫できなかった場合の修正方法が分からないというのが大きな問題です。

ペーパードライバー講習鎌ヶ谷市 ベーシックな駐車
「自宅の駐車場にだけ入れられればいいいや」というような教習は簡単ではありますが、今後のお客様の為にはなりません。
出先でどんな形の駐車場にも対応できるよう
「難易度は少し上がるかもしれませんが、一番ベーシックな駐車の形でやってみませんか?」と提案させていただきましたところ、「わかりました…やってみます」とお返事をいただきました。
最初はハンドルを取らせていただいて、角度の付け方やサイドミラーからのご自宅の門やスロープの見え方を確認をします。
通常の駐車場であれば助手席側からの補助ブレーキとハンドル操作で駐車することは可能なのですが、
こちらのご自宅駐車場の一番厄介な点、段差を超えるためのスロープが設置おり、そのスロープはクリープ現象では乗り越えられず、強めにアクセルを踏まなければなりません。
これは後退時の車の挙動が頭に入っていないとかなり怖いことでしょう。
切り替えすことなく入庫することができ、車庫にしっかりと車のお尻を向けて後退するというベーシックな駐車方法をご体験いただきました。
「ああ、綺麗に入るんですね!」と少し不安が解消されたようです。

まずは
・後輪をスロープに乗せる事
・車を早く真っすぐな状態へとする
この二点を意識していただきます。
車体が真っすぐな状態で後輪さえ段差を超えている状態でしたら、前進で幅寄せすれば良いだけです。
このような段差がある場合の場所ですと、後退で幅寄せしていくのはかなりのアクセルワークが必要となり、リスクしかありません。
次はお客様主体でのチャレンジです。
勘が良いので、車の角度の付け方は抜群です。
そこからまずはスロープに後輪が向かっていくよう後退していきます。
狙いとしてはスロープが丁度車一台分の幅に設定してあるため、スロープの端に片方のタイヤが乗り、それ以上ハンドルを戻さなければ、反対側のスロープにもしっかりと反対側のタイヤが乗っていくという算段です。

ペーパードライバー講習鎌ヶ谷市 真っすぐがわかりません!
お客様は珍しくペーパードライバーにありがちな、まず寄せたい方向へハンドルを全開まで回してから後退するという癖がなく、バックしながらハンドルは回していただけるのですが、ハンドルが回しきれておらず、スロープから車が離れてしまいました。
それはご自身でも理解されている様子。
では気を取り直してもう一度行きましょうと、二度目にチャレンジしていただきます。
二度目のチャレンジはしっかりと右後輪がスロープに乗り、反対側の後輪もスロープを捉えました。
その後は車体が真っすぐになった瞬間を逃してはいけません、
「ではハンドルを真っすぐに戻してバックしましょう」とお伝えすると、「真っすぐがわかりません!」とお客様。
お客様の車にはバックモニターが付いており、タイヤの向きが表示されますので、それでご確認いただきます。
ハンドルを真っすぐに戻し、あとはサイドミラーで左右の安全を確認し真っすぐと下がるだけ、
「あぁ!入った!」ととても嬉しそうなお客様。
こちらも嬉しいです。

その後は角度の付け方が甘かった場合や、右、左へと寄り過ぎた場合をシミュレーションして、繰り返し何度も練習を行いました。
初めての教習はご満足いただけたようで、お客様は12時限コースをご予約くださいました。
車庫入れだけではなく、これからの安全なカーライフのお手伝いができるよう頑張ります!

改めまして、『ファーストドライビングスクールでの講習内容』を簡単に説明させていただきます。
ペーパードライバー講習の他にも様々な講習を行なっておりますので参考にしてみてください。


※【お試し体験プラン】では、駐車・高速・マイカー教習は行っていません。
ファーストドライビングスクールでの講習内容
・ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方、交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスン、
・運転免許一発試験(新規取得、再取得)
・企業向け安全運転講習
・外国免許切り替え
・普通第二種免許対策
ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。
教習所ペーパードライバー講習よりもお安いペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 4,800円とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。
ファーストドライビングスクール 料金
千葉ペーパードライバー講習料金プラン


※お試し体験プランでは、駐車・高速・マイカー教習は行っていません。
教習車・人気のペーパードライバーマイカー講習お選びいただけます
ファースト千葉1番人気プラン!!
スタンダードコース 130分×4回コース
66,480円


スタンダードコースⅡ
130分×5回コース
82,900円
ファースト千葉2番人気プラン!!
- エキスパートコースライト
130分×6回コース 97,800円
- エキスパートコース
130分×7回コース 110,880円
10年前後ブランクのある方向けプラン
1DAYしっかり上達!!
- ライトプランⅠ 130分×1回コース
17,680円 - ライトプランII 130分×2回コース
33,800円
- 短期集中 240分コース(240分×1回)
28,800円
- 短期集中 480分コース(240分×2回)
56,500円
- スペシャリスト 130分×10回コース
157,480円
徹底ペーパー克服コース 130分×12回コース - 186,800円
免許取得時の教習所の実車時間よりしっかり練習!!
教習車レンタル 130分 520円 (自動車保険料込み)
レンタカーより断然オトク
*オプション
・教習車レンタル 200円
・早朝or夜間料金(5:00〜7:00、17:00〜19:00) 1,100円
お問い合わせ




女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F
TEL 06-6907-3020
女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 東京・神奈川・千葉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL 03-6822-2702


コメント