女性も安心!!個別指導の出張講習 ファーストペーパードライバー講習 千葉市 レポート Part2 ”覚醒したお客様”

contents

ペーパードライバー講習 千葉市 お試し体験体験コース

本日のお客様は以前体験教習をさせていただき、「帰ったら予約入れますね」と仰ってくださったお客様で、その後1ヶ月ほど経ってから正式にご予約をいただきました。

体験コース時は免許を取得後20年近くしておらず、千葉大学の周りをグルグル走るところから始め、慣れるまで少し時間が掛かりそうだなというのが正直な感想。


体験コースの帰り際に、「次はマイカーでもいいですか?」とお客様。
「大丈夫ですよ、何のお車ですか?」
ポルシェです、父の」
「ポぽポぽポルシェ!?ははは..」

とそこでお別れをしたのですが、ちょっと今の技量でポルシェは厳しいかな…と考え、
お客様が次に予約を入れて下さったら、もう一度だけ教習車での教習を提案しようと思っていました。

それから一か月後、体験教習から少し期間が空きましたが6コースのご予約をいただき、お客様のご自宅へと向かいます。
ご自宅の前へ到着すると「ブルゥーン!!」と厳ついエンジン音が聞こえます。
「こんにちはー」とお客様

んはぁー!もうポルシェを動かしてらっしゃいます…そこにはサングラスを掛けポルシェのハンドルを握る女性が!
一か月前に教習車をオドオド運転していたお客様と同一人物なのか?と目を疑いました。
完全に覚醒してます。

実はあの後、父と一か月間猛特訓したんですとお客様。
早朝から練習を始め、もう30回以上は乗りました!

まるで巨人の星!
そしてお父様もご自宅から出ていらっしゃいました。
「私が教えると素直に聞かないんですよー」と言葉とは裏腹にとても嬉しそうです。

娘さんが運転するようになってくださったのがやはり嬉しいのでしょうね。

ペーパードライバー講習 2日目 高速教習

もう木更津方面へは高速道路に乗ってらっしゃるようですので、今日は首都高を練習し四谷まで行けるようになりたいそうです。

お客様のご自宅からは穴川ICが近いので穴川から高速に乗り、京葉道路経由で首都高に入っていこうと思います。
「いやー緊張するなぁー」とお客様、「いや、私の目は騙せません!」
以前とは明らかに余裕が違います。

ペーパードライバー講習マイカー ポルシェ 3日目

穴川の料金所を通過後、加速車線で80kmまで一気に加速し本線へと移っていきます。
さすがポルシェの加速力恐るべしですね…
合流成功、目視も良好でしたが、若干急ハンドル気味の合流になってしまったのが悔やまれます。

*加速車線は最後まで使い切る気持ちで走っていくと、丁度良い角度で本線へと進入していけます。

少し行くと宮野木jctの案内が出てきました、高速道路の難しい箇所とも言える「ジャンクション」
直前になり「あれ?どっち方面だっけ?」と慌てることのないよう事前に地図をチェックしておくことは大事です。

ジャンクション手前では道を間違えた車などが突然車線を移ってくるような場面が多々見られますので、他車の動きにもしっかりと注意してくださいね。

ここでは京葉道路へ行くので右側2車線を進んで行きます。
もちろん東関東道路方向からも首都高へ行くことは可能です。

その後幕張IC、花輪ICと本線側へと合流して来る車がありますが、
かならず合流のある個所ではサイドミラーや目視で加速車線の車の動きを確認しておくことは大事です。

花輪出口は時間帯によって渋滞する事も多いです。
そのような場合は事前に電光掲示板に花輪出口渋滞注意などの文言が出ています。

高速道路上に出てくる情報をしっかりと認識できるように意識しましょう。

船橋料金所のようにETCレーンが多く開放されているような場所は料金所を抜けたところで事故が起こりやすいです。
料金所を抜けた後は、何度も左右をしっかりと確認し自分の目指す車線へと向かっていきましょう。

京葉jctの案内が出てきました。
ここからはもう湾岸線方向へは行けないので、湾岸線へと行きたい場合は京葉市川を出て、外環道を通れば湾岸線へと出る事が可能です。

*京葉市川から乗って次の篠崎で降りた場合は料金がかかりません。
上り方面の篠崎IC~京葉市川IC、花輪IC~武石ICの間、下り方面の幕張IC~武石ICは無料区間になっていますので、高速道路の雰囲気を味わいたい方はお試し体験におススメです。

篠崎IC~京葉市川IC

篠崎出口を通り過ぎると首都高速7号小松川線へと接続します、ここからは2車線になり、防音壁がすぐ真横にあるので少し圧迫感を感じるかもしれません。
THE 首都高と言ったイメージでしょうか。

お客様にもすこし緊張感が増したのがわかります。
周りの車は80km以上出している車が多いですが、ここは制限速度60kmです。

最初のウチは「周りに付いていかないと」という意識が働き一生懸命前の車に付いて行ってしまう方が多いです。
メーターをしっかりと確認しながらスピードをキープし走る事を意識しましょう。


スピード違反反則金額

スピード違反反則金

大型車普通車二輪車原付
超過速度15km未満1万2,000円9,000円7,000円6,000円
超過速度15km~20km未満1万5,000円1万2,000円9,000円7,000円
超過速度20km~25km未満2万円1万5,000円1万2,000円1万円
超過速度25km~30km未満2万5,000円1万8,000円1万5,000円1万2,000円

スピード違反罰金 目安額

*30km以上オーバーの場合は反則金ではなく罰金となります。

超過速度普通車の罰金額の目安
30km~35km未満6万円~7万円
35km~40km未満7万円~8万円
40km~49km以下8万円~9万円
50km以上10万円

錦糸町の料金所を超え両国jctで右側の追い越し車線がなくなり一車線になり、その先で左側から来る首都高速6号向島線からくる車と一つになります。

ここはわりと渋滞ポイントではあるので、そんなにスピードを出していく必要はありません。
折を見て左側の走行車線へと移りましょう。

*首都高ではどの車も車間距離が近い事が多く死角が生まれやすいです、かならず目視をして車線変更していきましょう。

そのまま左車線を走っていくことでレインボーブリッジへとたどり着くことが可能です。
天気のいい日のレインボーブリッジはとても気持ちが良いですね、
お客様もとても喜んでおられました。

その後は山手トンネルなどを一通り走り、お客様が寄りたいと仰っていた四谷のたい焼き屋さんでお父さんへのお土産にたい焼きを買って帰りました。

娘さんが運転をして買ってきてくれたたい焼きはとても記憶に残ったんではないでしょうか。

あわせて読みたい

改めまして、『ファーストドライビングスクールでの講習内容』を簡単に説明させていただきます。
ペーパードライバー講習の他にも様々な講習を行なっておりますので参考にしてみてください。

※【お試し体験プラン】では、駐車・高速・マイカー教習は行っていません。

ファーストドライビングスクールでの講習内容

・ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方、交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスン、

・運転免許一発試験(新規取得、再取得)
・企業向け安全運転講習
・外国免許切り替え
・普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安いペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 4,800円とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

ファーストドライビングスクール 料金

千葉ペーパードライバー講習料金プラン

※お試し体験プランでは、駐車・高速・マイカー教習は行っていません。

教習車・人気のペーパードライバーマイカー講習お選びいただけます女性初心マーク 運転

1番人気 しっかり上達!

ファースト千葉1番人気プラン!!
スタンダードコース   130分×4回コース 
66,480円

ちょうどいい5DAY
女性ペーパードライバー講習受講

スタンダードコースⅡ 
130分×5回コース 
82,900円

自信をもって運転できるようになりたい方に

ファースト千葉2番人気プラン!!

  • エキスパートコースライト   
    130分×6回コース  97,800円
     
  • エキスパートコース
    130分×7回コース
      110,880円

10年前後ブランクのある方向けプラン

ペーパードライバー歴3年前後の方

1DAYしっかり上達!!

  • ライトプランⅠ  130分×1回コース 
    17,680円
  • ライトプランII   130分×2回コース 
    33,800円
お急ぎの方でしっかり練習したい方
  • 短期集中 240分コース(240分×1回)
    28,800円
  • 短期集中 480分コース(240分×2回)
    56,500円
20年以上ベテランペーパードライバーの方
  • スペシャリスト  130分×10回コース 
    157,480円

    徹底ペーパー克服コース  130分×12回コース 
  • 186,800円
    免許取得時の教習所の実車時間よりしっかり練習!!
教習車レンタル

教習車レンタル 130分 520円 (自動車保険料込み)
レンタカーより断然オトク

お支払方法 現金またはクレジットカード(法人の方は請求書も可能です)

利用できるクレジットカード

教習終了時に教習料金全額ご精算お願いいたします(複数回コース場合は初回終了時)

お問い合わせ

ファーストドライビングスクール ロゴ
LINE https://page.line.me/fds-school
公式LINE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents